12月に入り、ぐっと気温が下がる日が増えましたね。
色々なことが起こった2020年も残りわずかです。
忙しい年末ですが、みなさま体調には十分気をつけて、元気に年を越しましょうね。
昔からよく京都は「底冷え」すると言われているのですが、その理由は地形にあります。
京都の街は山々に囲まれているので、冷たい空気が溜まりやすいのです。
しかしながら、京都の冬も素敵なところが沢山ありますよ!
雪化粧の神社やお寺はとっても綺麗ですし、湯豆腐は冷えた体にとっても染み入ります…
今回は寒い冬でも、お着物で京都を楽しんでいただくために
おすすめの防寒対策をご紹介します。
コーディネートも楽しめるアウターで防寒
羽織

出典元:
京越卸屋[楽天市場店]
着物の代表的なアウターと言えば、羽織。
着物の柄とのコーディネートも楽しめるのが、羽織の特徴です。
コートというよりは、カーディガンに近いので室内でも着たままでも大丈夫ですよ。
冬は裏地がついた袷羽織があたたかくておすすめです。
ショール

出典元:
きもの阿波和[Amazon]
着物の上にさっと羽織れる、便利なショール
着物用でなくても代用できるので、お手軽です。カシミヤやファーなど、素材次第で暖かさも調整できますね。
ケープ

出典元:
和なでしこ[楽天市場]
こちらも着物用でなくても代用できます。ショールと違って両手も自由に動かせるので
着物初心者さんにおすすめです。着るとかわいらしい印象に。
インナーでさらに完全防備!
ヒートテック

出典元:
ユニクロ オンラインストア
もちろん、冬は欠かせないお馴染みのアイテムですよね。ただ、そのまま着ると、うなじからヒートテックが見えてしまうので、後ろ前を逆に着るという裏ワザをお試しくださいね!
レギンス

出典元:
爆熱肌着[楽天市場]
こちらも欠かせないアイテムです。着物の際は足袋を履くことが多く、
つま先まであるタイツは履けませんね。そこで、レギンスやスパッツで寒さをガードします。歩いたときに裾から見えないように短めのものがおすすめです!
和装用タイツやレギンスも売っていますよ。(見えても安心なベージュです)

出典元:
敦華 atsuka[楽天市場]
足袋

出典元:
着物 なごみや[楽天市場]
冬に一番寒さを感じやすいのは足元ですよね。
足元を暖かくするための足袋を選び、しっかり寒さ対策をしましょう。
その他の防寒対策
ブーツ

出典元:
LIBERTYDOLL[楽天市場]
さらに足元を暖かくするのであれば、ブーツという選択肢もありなんです!
卒業式などで袴に合わせることがありますよね。モダンな雰囲気にもなって気分を変えたい時にも♪
長いブーツは動きづらくなるので、できればショートブーツがおすすめです。
ファーマフラー

出典元:
松田商事[Yahoo!ショッピング]
着物との相性が良いのが、ファーのマフラー!
着物は首元が開いているので、どうしても寒さを感じやすくなってしまいます。
コンパクトなサイズのマフラーなら着物のデザインを邪魔せず、おしゃれに防寒対策ができますよ。
いかがでしたか?冬の京都にお越しの際は、しっかり防寒対策をして風邪をひかないように気をつけてくださいね。
ぎをん錦では、プラス500円でショールの貸し出しも行っています。
お気軽にご利用くださいね♪